
車椅子を利用する高齢者の介護では移乗介助も行う事になりますが、介助者の腰を痛めないためにも知っておくべきポイントがありますよ。
まずは、ベッドのすぐ近くに斜め向きで車椅子を固定しておき、フットレストをあげておき、ベッドに手すりがあるなら取り外しておき、ベッドの高さを変更できるなら車椅子と同じ高さになるように調整しておきましょう。
介助の時に高齢者とできる限り体を近づけた状態で介助を行い、高齢者の膝を持ってお尻を少し前にずらしておくと介助がスムーズになりますよ。
腕の力ではなく、腰を落として自分自身の体重を利用する事によって腰への負担を軽減できるでしょう。
全てを介助するのではなく、高齢者の残存機能を活かして、できる事があるなら自力でやってもらう事が大切ですよ。