- Home
- スライディングシート
カテゴリー:スライディングシート
-
介助で使うスライディングシート、どんなメリットがある?
移乗介助をする時には介護グッズを使うのがオススメですから、今回はスライディングシートを使用するメリットについてご紹介いたします。 電動ベッドの背もたれを上げて高齢者の足をベッドから降ろし、靴を履いた状態にしましょう… -
フレックスボード
座位が安定しない人への介助では、スライディングシートを活用するのがオススメですよ! フレックスボードは移乗介助をスムーズにするための介護用品であり、高齢者を横に滑らせる介助をする事によって、高齢者を抱え上げたり持ち… -
介助らくらくシートの活用方法
ベッド上の利用者さんを移動させるという場合には、介助者だけでは動かすのが困難かもしれませんが、介助アイテムを活用すれば簡単に移動させることができますのでご紹介いたします。 介助らくらくシートは、まずシートを寝ている… -
移動サポートシート リフレ
介護では、体の大きな人や重い人を介助するのは介助者の体に負担がかかってしまいますので、負担を軽減できるアイテムを活用してみてはいかがでしょう。 リフレは滑りと耐久性が実現しており、介助者の少しの力でスムーズにベッド… -
スライディングシートの使い方
寝たきりの人や麻痺のある人への介助では、ベッド上で移乗の介助を行う機会があると思いますが、スライディングシートを活用すれば介助者への負担を軽減させることができますのでオススメですよ。 枕から頭がズレてしまったり、床… -
スライドシートで水平に移動しよう
寝ていると自然と体の位置が動いてしまい、快適な睡眠を妨げてしまうことが考えられますし、介護は無理に実践すると介助者の心身にも負担がかかりますので、ベッド上での介助をスムーズに行うためには、スライドシートを活用するのがオス… -
移座えもんシート
ベッド上方への移動などのちょっとした移動・移乗を最低1人の介助者で行なえるスライディングシートです。 筒状に作られていてキャタピラーのようにローリングし、ちょっとの力でスライドすることで移動することが出来ます。 …