
移乗介助を行う際には、介助者の腰を痛めないような正しい方法を実践する事が大切ですよ。
ズボンを持って介助する方法は、楽かもしれませんがズボンが破れたり不快に感じる高齢者も多いですから避けた方が良いでしょう。
移乗介助では、介助者が下側から両手で高齢者の肘を持ち、高齢者も上側から両手で介助者の肘を持ってもらった状態で立ち上がりや移乗を行うと、比較的安全に介助する事ができるのです。
スムーズに移乗してもらうためには高齢者の足や膝の位置にもポイントがあり、ベッドよりも少し踵を前に出してもらい、膝も軽く曲がっている状態の方が介助者も軽い力で移乗介助しやすいですよ。
移乗介助は工夫次第で、介助者の体に負担をかけずに実践する事ができます。